現場レポート
■埼玉県深谷市 外構工事
- 
                
1.歩道改修(2017年5月8日)
                  家の解体工事が終わったので、1次工事として歩道改修を行います。深谷市に申請を行い、工事を進めていきます。                 - 
                
2.解体鋤取り(2017年5月8日)
                  既存の歩車道境界ブロックを解体し、アスファルトを車が乗り入れても大丈夫なように、下地を作り直していきます。                 - 
                
3.新設歩車道ブロック(2017年5月8日)
                  既存の歩車道ブロックを再利用しながら、新たな場所に設置しました。また、アスファルトの下地に砕石を入れ、転圧しています。                 - 
                
4.砕石敷き(2017年5月8日)
                  砕石が敷き終わり、アスファルトの下地の路盤調整を行いました。                 - 
                
5.アスファルト敷き(2017年5月12日)
                  アスファルトを敷きました。役所に完了届を提出すれば、工事が完了します。                 - 
                
6.根掘り・白砕石(2017年11月13日)
                  お家の工事が完了したので、外構工事に取り掛かります。まずは先行して家周りの白砕石入れと土留めのブロックを行います。ブロックのベースの根掘りをし、砕石を入れ、配筋しました。白砕石は概ね入れ終わりました。                 - 
                
7.根付け・ブロック(2017年11月15日)
                  土留めのブロックを根付けし、ブロックを積みました。                 - 
                
8.土入れ(2017年11月16日)
                  昨日積んだ土留めブロック内側に土を入れました。                 - 
                
9.階段・スロープ(2017年12月11日)
                  増設の階段、玄関脇のスロープをブロックで造りました。                 - 
                
10.土間下地(2017年12月18日)
                  ガレージ、スロープのコンクリートを打つ準備をしました。下地の砕石の高さを調整して、割れ止めのゴム目地を入れました。                 - 
                
11.土間コン(2017年12月19日)
                  ガレージ、スロープのコンクリートを打ち込みました。量が多いのでポンプ車で打ち込みました。入り口の勾配がきついので、全体を刷毛引き仕上げに統一しました。                 



